活動実績
Past Projects
執筆活動
Writing
バーンワークス株式会社代表の加藤が行った書籍執筆活動について紹介しています。ウェブクリエイター向け書籍の執筆に加え、他にもウェブクリエイター向け専門誌への寄稿等、多くの執筆実績があります。
できるポケット Web制作必携 HTML & CSS全事典 改訂4版
インプレスジャパンより、2024年12月24日に発売される「できるポケット Web制作必携 HTML & CSS全事典 改訂4版」を執筆しました。
2015年に上梓した「できるポケット HTML5 & CSS3/2.1 全事典」から3度目の全面改訂版で、前回の改訂版からさらに100ページ以上の加筆や修正を行い、生まれ変わった本書は、ポケットサイズ (B6判) の HTML/CSS のリファレンス本で、HTML/CSS辞典ではおかげさまで5年で連続売上 No.1 の人気書籍となっています。全編にわたり、弊社加藤が執筆を行っております。
ウェブサイト制作の現場でHTML/CSSを利用されるWebクリエイターの方々が、手元に1冊置いておくリファレンス本としては最適な内容です。
できるポケット Web制作必携 HTML & CSS全事典 改訂3版
インプレスジャパンより、2022年8月22日に発売された「できるポケット Web制作必携 HTML & CSS全事典 改訂3版」を執筆しました。
2015年に上梓した「できるポケット HTML5 & CSS3/2.1 全事典」から2度目の全面改訂版で、前回の改訂版からさらに100ページ近くの加筆や修正を行い、生まれ変わった本書は、ポケットサイズ (B6判) の HTML/CSS のリファレンス本で、序盤にHTML/CSSの基礎知識編、本編は前半がHTMLリファレンス、後半がCSSリファレンスの構成となっています。全編にわたり、弊社加藤が執筆を行っております。
ウェブサイト制作の現場でHTML/CSSを利用されるWebクリエイターの方々が、手元に1冊置いておくリファレンス本としては最適な内容となっております。
できるポケット Web制作必携 HTML & CSS全事典 改訂版 HTML Living Standard & CSS3/4対応
インプレスジャパンより、2020年2月14日に発売された「できるポケット Web制作必携 HTML & CSS全事典 改訂版 HTML Living Standard & CSS3/4対応」を執筆しました。
2015年に上梓した「できるポケット HTML5 & CSS3/2.1 全事典」の全面改訂版で、新たに100ページ以上の加筆や修正を行い、生まれ変わった本書は、ポケットサイズ (B6判) の HTML/CSS のリファレンス本で、前半がHTMLリファレンス、後半がCSSリファレンスとなっています。全編にわたり、弊社加藤が執筆を行っております。
HTMLの解説は、現時点で唯一のHTML仕様である「HTML Living Standard」仕様をベースに改めて執筆されました。CSSの解説に関しても、今回の改定で100ページ以上の加筆を行い、現在のウェブサイト制作現場において実用するであろうCSSセレクタ、プロパティについて、ほぼ網羅した内容となっています。
ウェブサイト制作の現場でHTML/CSSを利用されるウェブクリエイターの方々が、手元に1冊置いておくリファレンス本としては最適な内容となっております。
できるポケット HTML5 & CSS3/2.1 全事典
インプレスジャパンより、2015年3月2日に発売された「できるポケット HTML5 & CSS3/2.1 全事典」を小川裕子 氏と共著にて執筆しました。
ポケットサイズ (新書版) の HTML / CSS のリファレンス本で、前半が HTML5 リファレンス、後半が CSS リファレンスとなっており、弊社の加藤は、前半の HTML 編を執筆しています。
本書は、ウェブサイトを業務とされているクリエイターの方々はもちろん、ウェブサイト制作関連に興味をお持ちの方々、業務で HTML を理解する必要がある企業ウェブ担当者の方々などにもわかりやすく、実際の作業中に参照する場合でも見やすく作られていますので、最新の仕様書に基づいた HTML5、CSS のリファレンス本を 1冊手元に、とお考えの方にはお勧めの書籍となっております。
スマートフォンサイト UI/UX デザイン実践テクニック
マイナビより、2013年7月26日に発売された、スマートフォンサイトやアプリケーションの UI 設計やユーザビリティについての基本的な知識やテクニックについてまとめた書籍「スマートフォンサイトUI/UXデザイン実践テクニック」をデジパ株式会社 吉澤 富美 氏と共著にて執筆しました。
「楽しい」「嬉しい」「面白い」「心地よい」スマートフォンサイトを構築するための必携の一冊。
優れたインターフェイスというだけではユーザーに満足してもらえません。「楽しい」「嬉しい」「面白い」「心地よい」といったより良いユーザー体験(ユーザーエクスペリエンス)を提供することが大切です。本書では、それらを実現するユーザーインターフェイス設計の基本的な知識から、実際のデザインや実装における実践的なテクニックまでを幅広くまとめました。
できるクリエイター 逆引きHTML+CSSデザイン事典
インプレスジャパンより、2011年9月27日に発売された「できるクリエイター 逆引きHTML+CSSデザイン事典 Webクリエイターの現場で必要な基本と最新動向」を株式会社ラテール 平澤 隆 氏と共著にて執筆しました。
「できるクリエイター 逆引きHTML+CSSデザイン事典」は、ウェブクリエイター向けに、制作の現場でよくある困ったこと、覚えておくと便利なテクニック、ウェブサイト制作者に必要な知識等を逆引き形式で確認できる書籍です。
Web標準XHTML+CSSデザイン クリエイターが身につけておくべき新・100の法則。
両見 英世 氏(タイプデザイナー)、平澤 隆 氏(現 株式会社ラテール)との共著による書籍「Web標準XHTML+CSSデザイン クリエイターが身につけておくべき新・100の法則。」は、インプレスジャパンから発売されています。
ウェブクリエイター向けとして、初級~中級者の方を対象に、(X)HTML、CSS に関する基礎知識から実践的なCSSレイアウトの手法、ウェブサイトデザインにおけるセオリーなど、ウェブクリエイターがまず押さえておくべき内容を 100の法則という形でまとめています。
Movable Type 4.x 本格的CMSサイトを構築するためのMTスーパーテクニック クリエイターが身につけておくべき新・100の法則。
両見 英世 氏(タイプデザイナー)、平澤 隆 氏(現 株式会社ラテール)との共著による2冊目の書籍「Movable Type 4.x 本格的CMSサイトを構築するためのMTスーパーテクニック クリエイターが身につけておくべき新・100の法則。」は、インプレスジャパンから発売されています。
ウェブクリエイター向けとしてMovable Typeを使用した企業ウェブサイトの構築、CMSとしての活用のヒントなど、Movable Typeを活用する上でウェブクリエイターが押さえておきたい内容を100の法則という形でまとめています。
「ブログツール」から「本格的なCMS」へ。Movable Typeで本格的な企業サイトを構築する「極上の活用術」。「ブログの構築ツール」として知られるMovable Typeが「企業向けのCMS構築ツール」として注目を集めています。
本書では、業界のトップクリエイターがMovable Typeで企業サイトを構築するための最新ノウハウを徹底解説。プラグインやJavaScriptの活用、顧客データベースの管理など、すぐに使える"超実践的"ノウハウが満載です。
すべての人に知っておいてほしい スマートフォンサイトデザインの基本原則
MdNより発売された「すべての人に知っておいてほしい スマートフォンサイトデザインの基本原則」で執筆に参加しました。
スマートフォン大流行の現在、ウェブ制作業界では、「モバイル・ファースト」という言葉が登場しているように、まず初めにスマートフォンに対応するサイトから構築していこうという考え方が広がっています。対応サイトの導入が注目・促進されるなかで、スマートフォンサイト制作のための情報やノウハウはまだまだ不足しています。
また、一般的な解説と実際の現場で起きていることに温度差が生まれているといった側面もあるのではないでしょうか。
「すべての人に知っておいてほしい スマートフォンサイトデザインの基本原則」は、第一線で活躍するクリエイターらを執筆陣を迎えた、現場の生のノウハウを詰め込んだ実用性の高いスマートフォンサイトデザインの解説書です。
すべての人に知っておいてほしい Webデザインの基本原則
MdNより発売された「すべての人に知っておいてほしい Webデザインの基本原則」で執筆に参加しました。
「すべての人に知っておいてほしい Webデザインの基本原則」は、ウェブデザインにおける「いま本当に身につけておきたい重要な項目」を厳選したウェブクリエイター向け書籍。
知識に不安を感じている現場のプロから、経験して日が浅い人、これから始める人まで、ウェブデザインに関わるすべての人が押さえておきたい項目を一冊にまとめた必携の書です。
ウェブクリエイター向け専門誌への寄稿
ウェブクリエイター向けの専門雑誌、ウェブメディアなどへの寄稿等、書籍以外にも多くの執筆実績があります。
フロントエンド実装(HTML、CSS、JavaScript)に関するテクニック、技術解説、ウェブサイト構築に関するノウハウなどが主な執筆分野です。