Googleは Webマスター向けの公式ブログ(Official Google Webmaster Central Blog)にて、2015年の4月21日(米国時間)より、モバイル検索の順位決定時に、そのWebサイトがスマートフォン対応しているかどうか、スマートフォンでの閲覧に問題がないかどうか(所謂モバイルフレンドリー)を重要なシグナルとして利用することを発表しました。

重要と思われる箇所を下記に引用します。

Starting April 21, we will be expanding our use of mobile-friendliness as a ranking signal. This change will affect mobile searches in all languages worldwide and will have a significant impact in our search results. Consequently, users will find it easier to get relevant, high quality search results that are optimized for their devices.

Finding more mobile-friendly search results : Official Google Webmaster Central Blog から引用

適用開始時期は前述したとおりですが、「この変更は世界的に検索結果に対して大きな影響を与える (This change will affect mobile searches in all languages worldwide and will have a significant impact in our search results)」と書かれている通り、モバイル検索においてはこのシグナルがとても重要な役割を果たすことが想像できます。

実は以前から、Google は公式には明言していないものの、モバイルフレンドリーかどうかを検索結果の順位決定に反映するテストを行っていることは公表していましたし、以前このコラムでも取り上げたとおり、モバイルフレンドリーなWebサイトにするための各種ドキュメントやツールを提供していることから、それが実験だけで終わりではなく、将来的には実際の順位決定シグナルに利用されるであろう事は容易に予測できる状況でしたが、今回の発表で公式にその適用タイミングなどが明言された形となりました。

「SEOのためのスマートフォン対応」ではなく

このような発表がされたことで、SEOのためにはスマートフォン対応が必須であるという話が一般的になることが予想されます。しかし、スマートフォン対応を含め、様々なデバイス、画面サイズでも利用者がアクセスでき、使いやすいWebサイトを構築することはSEO以前に、近年におけるWebサイト制作においては重要なポイントです。

例えば、Googleの Mobile-Friendly Test (モバイルフレンドリーテスト) は、Webサイト全面的に Flashを使用している場合を除けば、下記のような、モバイル向けの viewport さえ記述してあれば、Webサイトがスマートフォン向けにしっかりと設計されていなくても、基本的には「モバイルフレンドリーである」と診断されるようです

<meta name="viewport" content="width=device-width,initial-scale=1.0" />

しかし、当然のことながら、それと利用者にとって使いやすいWebサイトかは、別の問題となりますし、検索結果での表示順位はWebサイトへの流入という面ではもちろん重要ですが、流入した利用者に対してWebサイト側がどのようなユーザー体験を提供できるかもあわせて考えなければなりません。

それを踏まえて、スマートフォンでも利用しやすいWebサイトを構築していくことが「SEOの面からも」重要になったと考えるのがよいのではないでしょうか。


※ モバイルフレンドリーテストにおいて 「モバイルフレンドリーである」 と表示される条件について詳細を下記のブログ記事として公開しました。