ウェブアクセシビリティチェック作業においては、大きく下記の3つの手法が用いられます。
- プログラムによって機械的に行うチェック(AC: Automated Check)
- 機械的なチェックで発見可能なチェック項目を人間が目視で判断する方法(AF: Automated Find)
- 機械的なチェックでは発見不可能なチェック項目を人間が目視で判断する方法(HC: Human Check)
弊社のウェブアクセシビリティチェック(試験)サービスは、この全ての手法を適切に組み合わせることで、より確実なウェブアクセシビリティチェックを実現。ウェブアクセシビリティ対応実施前のチェックだけでなく、ウェブアクセシビリティ対応済みサイトの最終テストなどでご活用頂けます。
また、チェック後、具体的にどのような方法でウェブアクセシビリティ対応を行うのかといった計画立案などのコンサルティング、インハウスでウェブサイトを運営されている企業様であれば社内のスタッフ様向けにウェブアクセシビリティに関する研修や勉強会を実施したり、あるいは外注先企業様へのスキルトランスファーといったサポート。必要に応じて実際の対応作業に関しても引き続きご提供可能ですので、ウェブアクセシビリティ対応でお悩みの企業様は、まずは一度、お気軽にご相談ください。
ウェブアクセシビリティ専門家によるチェックで安心
プログラムによって機械的に行うチェック(AC: Automated Check)のみでウェブアクセシビリティに関するすべてのチェックが問題なく完了するのであれば、それはもちろん理想的なのですが、残念ながらプログラムのみで完全なウェブアクセシビリティチェックを行うことはできません。
例えば、画像に求められる代替テキストが、「設定されているか」「設定されていないか」について、プログラムは判定可能ですが、「設定された代替テキストが、その画像に対して適切なものか」までは判断ができません。よって、「miChecker」のようなウェブアクセシビリティチェックツールによるチェック結果が「問題の可能性大」だったとしても、実際に専門家が目視で確認すると問題がない場合もあるなど、機械的なチェックはあくまで参考結果として使用すべきものです。
そのため、ウェブアクセシビリティチェック作業においては、機械的なチェックのみではなく、先に述べた、機械的なチェックで発見可能なチェック項目を人間が目視で判断する方法(AF: Automated Find)、および機械的なチェックでは発見不可能なチェック項目を人間が目視で判断する方法(HC: Human Check)という、人間が最終的に判断するチェック方法を併用することが求められます。
最も標準的な方法としては、ランダムサンプリングした15~30ページを対象に、ウェブアクセシビリティの専門家が細かくチェックした上で、ご希望の適合レベルにあわせた「ウェブアクセシビリティチェックシート」を作成。さらに、チェック結果とあわせて、そこからわかる問題点の傾向や対策方法についてまとめた簡易レポートを作成いたします。
本格的な専門家チームによる全ページチェックにも対応可能
JIS X 8341-3:2016 の「附属書JB(参考)試験方法」に基づく試験をウェブページ一式単位で実施し、ウェブアクセシビリティ方針で定めた、ウェブサイトが目標とする適合レベルが達成されているかの確認や、JIS X 8341-3:2016 試験結果を公開するため、全ページにわたる達成基準チェックリストの作成が必要な場合など、本格的なウェブアクセシビリティ試験の実施に関しても穂風な経験と実績を基にお手伝い可能です。
弊社は官公庁ウェブサイトにおけるウェブアクセシビリティ対応プロジェクトにおける、ウェブアクセシビリティチェック作業、および改善作業実施の経験があり、大規模ウェブサイトへの対応も可能な体制を整えております。
自動化プログラムのみによる低価格プランもご用意
機械的なチェックのみで構わないので、ウェブサイト全体のウェブアクセシビリティチェックをスピーディ、かつ低価格で行いたいというお客様には、自動チェックプログラムによるチェックサービスもご提供可能です。詳しくは下記をご確認ください。