下記のようなお客様に最適です
- ウェブアクセシビリティに取り組みたいが、何から始めればよいのかわからないとお感じの企業・団体様
- ウェブアクセシビリティに関して、気軽に相談できる専門家が欲しいとお考えの企業・団体様
- クライアントからウェブアクセシビリティ対応を求められているが、専門的な知識が足りずに困っている制作・開発・コンサルティング会社様
- ウェブアクセシビリティに関するガイドラインの整備や制作フローの確立に向けて、専門家の知見が必要な企業・団体様
ウェブアクセシビリティに関する様々なお悩みを解決します
例えばあなたが企業のウェブ担当者で、自社のウェブサイトのアクセシビリティ対応をするにあたってどういう作業が必要で、外部委託するに際して、どのようなRFP(Request For Proposal / 提案依頼書)を作成すればよいのか悩んでいる。
あるいはウェブサイト制作会社や広告代理店のプロジェクトマネージャやディレクターで、クライアントワークとしてウェブアクセシビリティ対応が要件として求められているが、具体的な作業について社内にノウハウがない、ウェブアクセシビリティに関する不明点や悩みを相談する専門家を探している。
そのような方々に弊社のウェブアクセシビリティアドバイザリーサービスは「かゆいところに手が届く」サービスとしてご利用頂けると考えます。
月1回、1時間から用途に応じて柔軟に対応
月に1回の定例会議で、ウェブアクセシビリティに関する相談をしたい、といったライトなご利用から、ウェブサイト、ウェブシステムの企画、設計、デザイン、実装といったプロジェクトの各フェーズでウェブアクセシビリティに関していつでも相談できる専門家を確保しておきたい、毎週の定例ミーティングでレビューやアドバイスをして欲しいといった本格的なコンサルティング業務まで、お客様の用途、要件にあわせて柔軟にサービスの提供が可能です。
すべてオンラインで
アドバイザリーサービスは、Zoom や Google ハングアウト、Google Meet、Microsoft Teams、Skype、Webex などのビデオ・音声会議システムを活用してオンラインで対応可能です。